スタディサプリ「小学講座」の口コミ5選
スタディサプリは小学生だけでなく、中・高校生にもわかりやすいと人気の教材です。
ここでは実際にスタディサプリを利用している人の口コミを見ながら、どんなメリットがあるのか、利用するにはどんなことに注意が必要なのかを見ていきます。
- 勉強が楽しい!わかりやすいといった口コミ多数
- 理解度が深まる授業
- 子供が続けるためには親のサポートが必要
【Z会】iPad(タブレット)とテキスト、どっちが評判いいの?
スタディサプリ小学講座の口コミ
スタディサプリ小学生講座の口コミは大変いいものが多かったです。
中でも「わかりやすい!」「子どもが楽しそうに勉強している」といったものが多い印象でした。
しかし、少数ではありますが子どもには合わなかったという口コミも見られました。
良い口コミ:勉強が楽しい!わかりやすい!
https://twitter.com/kanariasusume/status/1232991429158305798
小学4年生の娘が休校で学べない状況もあり、本人と相談してスタディサプリを申し込んでみた!
動画とテキストがあって、なんか楽しいみたい!、良かった〜(*^▽^*)
学校に当面行けないのと在宅ワークしてもそこまで面倒見てあげられないのでゴメンよ(涙)、娘よガンバレ😆 #スタディサプリ #在宅
— ゆきお🧑💻ICT×テレワーク×営業スタイル転換 (@Sa_24kun) April 30, 2020
というわけで、実際にスタディサプリの授業動画見てどんなものなのか確認してみてるんだけど、まぁ名高い先生方がやる授業はさすがにわかりやすいよね。
— みずぴん先生 (@mi2pin) May 29, 2020
スタディサプリが楽しいらしいです。スタディサプリのオリジナルテキストに自分で授業内容を書き込んで行き、自分だけのオリジナル参考書を作る事が出来るのが、とても楽しいらしいです。
ゲーム感覚というより、勉強の楽しさや自分だけのオリジナルのテキストを完成させられる事が嬉しいらしいです。(自分のオリジナルテキストなので、一番わかりやすい参考書として使えるのが、嬉しいらしいです。)引用:Yahoo!知恵袋
スタディサプリをみたことがありますが、授業の説明がわからなくてそれを補うのであれば、スタディサプリはとても良いコンテンツだと思います。
一方で、色々な問題をといてテストに対応しようと思ったら、何かしらの問題集(学校で使っているワークでも良いのかも知れませんが)があった方が良いかなと感じました。引用:Yahoo!知恵袋
スタディサプリは一流予備校・塾の人気講師による映像授業を多数見ることができます。
プロの中でもさらに有名なだけあって、子どもを引きつける、わかりやすい授業内容です。
口コミでも子どもが惹き込まれている様子を教えてくれるものが多かったですね。
実際にスタディサプリ小学生講座をいくつか見てみたところ、とてもわかり易い授業に大人もついつい見入っていました。
終わったときは「え、もう?」とつぶやいてしまったほどで、多くの子どもが楽しく受講しているのも納得の内容でした。
[chat face=”talk_2.jpg” name=”ママぱんだ” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]子どもが楽しく使っているところを見ると嬉しくなるわね![/chat] [chat face=”talk_1.jpg” name=”ぱんだ校長” align=”right” border=”green” bg=”green”]スタディサプリの講師は有名な塾の人気講師がおおく、どう教えたら子どもが楽しんで勉強に取り組んでくれるか知り尽くしてるんじゃよ[/chat]悪い口コミ:子供によっては続かない・・・
見ればとてもわかりやすいんです。
一緒に見てそう思いました。
息子もそう思ったようです。
しかし、やっぱり動画ですので完全に受け身になります。
塾のように生身の先生が目の前にいるわけでもなく見るか見ないかは本人の意志次第。
(通信教材と同じですね)
息子は算数や理科(好きな教科)をよく見ていましたが1ヶ月くらいで見なくなりました。引用:Yahoo!知恵袋
スタディサプリは授業の映像を見る教材です。
自由にどこでも見ることができる反面、強制力がなく子どもによっては長く続かない可能性があります。
[chat face=”talk_2.jpg” name=”ママぱんだ” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]通信教育だとどうしても「続けることが難しい」悩みが出てくるわね[/chat] [chat face=”talk_1.jpg” name=”ぱんだ校長” align=”right” border=”green” bg=”green”]教材内容自体は申し分ないんじゃが、続けるためには親がしっかりサポートする必要があるんじゃよ[/chat]スタディサプリ小学講座の口コミから分かる、子どものメリット
子どもの目からみたスタディサプリ小学講座のメリットは5つあります。
- 有名講師による質の高い映像授業がとってもわかりやすい
- 予習・復習に最適+好きなだけ先取りも可能!
- 子供のペースに合わせて授業を進められる
- 勉強したら遊べるゲームがある
- 応用レベルで難しい問題に対応
有名講師による映像授業の質が高く、とってもわかりやすい
スタディサプリの授業はとてもわかりやすく面白いという特徴があります。
その秘密は講師陣。
スタディサプリの講師は教育奨励賞文部科学大臣賞を受賞したことのある講師や、一流予備校・塾での豊富な指導実績のある人気講師ばかり。
豊富な指導実績があり、各教科のコツをわかりやすく教えてくれます。
実際にスタディサプリが行った小学講座会員のアンケートでは、
- 授業内容がわかりやすい:97%
- テストの点数が上がった:72%
- 苦手教科がつぶせた:86%
と、効果を実感できる声が数多く有りました。
実際に授業を見たときに5つ感じたことがあります。
- どんな子でもわかりやすいよう順序立てて解説している
- 子どもが受け入れやすい声のスピードやトーン
- 間違えやすいポイントはじっくりゆっくり
- しかしダラダラしているようには見えない
- 面白いことを言っていないのに面白く感じる
中には大人でも理解しにくい問題をポイントを抑えて解説していて、とてもわかりやすかったです。
スタディサプリの授業は子どもはもちろん、大人にとってもとてもわかりやすい授業になっていると身を持って実感しました。
[chat face=”talk_1.jpg” name=”ぱんだ校長” align=”right” border=”green” bg=”green”]スタディサプリはとても分かりやすいと評判なのじゃ子どもはもちろん、社会人でも勉強したいとスタディサプリに申し込んでいる人も多いゾ[/chat]
予習・復習に最適+好きなだけ先取りも可能!
スタディサプリは予習・復習に最適な教材です。
学年を超えての先取り学習も可能になっています。
スタディサプリに入会するとすべての教科の授業を視聴することができるんです。
現在習っているところはもちろん、以前学校で習った範囲、これから勉強する範囲を自由に見ることが可能なんですよ。
また授業にはテキストが有り、書き込みながら効率よく学ぶことができます。
- 予習・復習したい授業を選んで視聴
- テキストに書き込み、理解度を深める
- つまづいたポイントは何度も繰り返し見ることができる
視聴に制限がなく、何度も繰り返し見ることができて予習・復習に最適なんです。
(テキストはダウンロードしてプリントアウト、もしくは購入する必要があります)
また、学年を超えた授業を視聴することも可能です。
例えば、小学4年生の子が小学6年生の授業を見ることもできます。
中学の英語を視聴し、先取り学習することも可能です。
使い方は自由なので、子どもにあわせて授業を選ぶことができるのはうれしいですね。
[chat face=”talk_2.jpg” name=”ママぱんだ” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]苦手克服にもよさそう![/chat] [chat face=”talk_1.jpg” name=”ぱんだ校長” align=”right” border=”green” bg=”green”]予習・復習だけでなく、苦手克服や先取り学習にも最適じゃよ[/chat]子供のペースに合わせて授業を進められる
スタディサプリは子供のペースに合わせて無理なく授業を進めることができます。
スタディサプリ小学生講座の1回の授業の平均時間は約15分。
- あまり集中力がない子は一日一授業だけ
- やる気のある日は2から3授業受けてみようかな
- 今日は苦手克服を重点的にやりたい
子供の特性やその日の気分によって学習の量を調節することが可能です。
通信教育のように毎月毎月教材が送られてくるわけでないので、やらなくちゃいけないといった精神的負担も少ないので嬉しいですね。
中には授業についていけず、現在習っている範囲どころか、以前の内容さえわからないといった子もいるでしょう。
スタディサプリは過去の授業も見放題。
わからなくなり始めた範囲からじっくり勉強し直す事もできます。
通信教材では現在習っているところのテキストが送られてきます。
分からない部分をそのままにして先にすすめるといった危険性もでてくるでしょう。
スタディサプリは子どもの理解度・やる気・方針にあわせて視聴する量や内容を変えられるので、子供のペースに合わせるのに最適な教材といえます。
[chat face=”talk_2.jpg” name=”ママぱんだ” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]無理やりやらせると嫌になっちゃう子も多いのよね[/chat] [chat face=”talk_1.jpg” name=”ぱんだ校長” align=”right” border=”green” bg=”green”]勉強は子供が無理なく続けられるのが一番大事じゃよ[/chat]勉強したら遊べるゲームが有りやる気UP
スタディサプリ小学生講座には勉強した後に遊べるゲームがあります。
「勉強の後にはゲームができるよ」というご褒美作戦ですね。
勉強してコインを貯めると、オリジナルキャラクターの洋服を着せ替えたり、部屋をカスタマイズしたり、餌をあげたり育成するなどできます。
シュミレーション系のゲームは子供に人気なものの一つ。
ゲームしたさに勉強の量が増える子も多いでしょう。
スタディサプリはとても良い教材なのですが、他の通信教育と同じように子供に対して勉強をさせると言った強制力がありません。
今日はこの授業を見るんだよと言った 勉強計画も一切ないです。
サボろうと思えば子供はどんどんサボれてしまいます。
好きな時にできるのでつい後回しにしてしまい、結局できなかったというのも通信教育あるあるですね。
- 強制力がない
- サボろうと思えばサボれてしまう環境
- 後回しにできてしまう
このような環境で子どものやる気を継続させるのはとても難しいです。
しかし勉強頑張った分、ゲームができるシステムがあるので子供のやる気も出しやすくなります。
中にはゲームに夢中になって、勉強の内容を忘れてしまうんじゃ?って心配する親もいるでしょう。
最初はゲームやりたさに勉強をします。間違いないです。
しかし小学生に大事なのは「勉強習慣をつける」こと。
- ゲームにつられてついでに勉強をする
- 勉強ができるようになる
- 「勉強が楽しい」と感じるようになる
- 自分から進んで勉強するようになる
- 勉強習慣がついてくる
スタディサプリのゲームは子供のやる気を引き出す手助けをしてくれます。
長時間遊ぶようなゲーム内容でもないので、夢中になりすぎたり勉強した内容を忘れるといったこともありません。
勉強+ゲームの手法は、タブレットを使った通信教育にも使われています。
実際に「勉強後にゲーム要素を取り入れた」学習方法で勉強習慣がついた子が数多くいます。
最初はいやいやから、自主的にやるようになるまで1ヶ月かからなかった例もあるくらいなんですよ。
「勉強の後にゲーム」はとっても効果的な勉強習慣の付け方の一つだと言えます。
[chat face=”talk_2.jpg” name=”ママぱんだ” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]ゲームやりたさにたくさん勉強しそうよね[/chat] [chat face=”talk_1.jpg” name=”ぱんだ校長” align=”right” border=”green” bg=”green”]最初のきっかけはなんであれ、子どもが勉強したいと思うのは素晴らしいことじゃよ[/chat]応用レベルで難しい問題に対応
スタディサプリ小学生講座は基礎の他、 応用レベルがあり難易度の難しい問題が出ても高得点を目指せる授業を受けることが可能です。
中学受験で数々の実績がある有名塾の講師が、受験で出題されるようなレベルの問題を解説する授業内容になっています。
実際に中学受験を視野に入れた方の受講も多いです。
中学受験をしない子でも、応用レベルの授業をうけることでさらに理解が深まりますね。
特に地方によっては中学受験をする環境になく、地元の塾のレベルもそれほど高くなくて都市部との学力格差に悩む親も少なくないでしょう。
どんな地方にすんでいても、スタディサプリを使って都市部で中学受験を受ける子と代わりのない授業を受けることが可能です。
スタディサプリ小学講座の口コミから分かる、親のメリット
スタディサプリ小学講座を受けようと検討しているのなら、子供のメリットだけではなく親のメリットも見ていきたいところですね。
親目線のメリットは5つあります。
- 料金が安い・月々1980円
- 教材費がタダ!テキストは無料でダウンロード
- 学習の進み具合が分かるレポートがメールで送られてくる
- どこでも学習できる(習い事の送迎中にでも)
- 解約と再登録が自由にできる
料金が安い・月々1980円は魅力的!
スタディサプリ小学生講座は月々1980円8税抜)、年間払いでも突き当り23,760円(税抜)ととても安くなっています。
塾や家庭教師はもちろん他の通信教材と比べてもかなりの安さなんです。
- 塾家庭教師:1万円以上
- 通信教材:4000円~5000円
- スタディサプリ:1980円
月々1980円で国内最高レベルの授業を見放題なのはとても魅力的ですよね。
[chat face=”talk_2.jpg” name=”ママぱんだ” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]習い事費が月々2000円なんてめちゃくちゃ安いわね[/chat] [chat face=”talk_1.jpg” name=”ぱんだ校長” align=”right” border=”green” bg=”green”] スタディサプリはコスパ最高なのじゃ[/chat]
教材費がタダ!テキストは無料でダウンロード
スタディサプリの授業で使うテキストは無料でダウンロードすることができます。
追加で教材を買う必要がないので、月々の習い事費を安く抑えることができて嬉しいですよね。
希望者には1冊1,200円で購入するテキストもあります。
塾や家庭教師だと月々の月謝の他、入会時に高額な参考書やテキストの購入が必要だったり、テスト前に追加の教材を購入しなければならなかったりと予想以上に費用がかかってしまう事がよくありますよね。
スタディサプリでは追加で購入しなければならないものは一切なく、毎月1980円だけで十分に利用できるところが魅力的です。
[chat face=”talk_2.jpg” name=”ママぱんだ” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]追加で料金がかからないのは嬉しいわ[/chat] [chat face=”talk_1.jpg” name=”ぱんだ校長” align=”right” border=”green” bg=”green”]月額といい、とっても安く利用できるのがスタディサプリの魅力じゃよ[/chat]学習の進み具合が分かるレポートがメールで送られてくる
スタディサプリでは学習の進み具合がわかるレポートを見ることができます。
毎日のレポートを見ることで子供がちゃんと勉強していたかどうか把握できるのはとても嬉しいですよね。
- 子供が1日どれくらい勉強したか
- どんな内容をやっているのか
- ドリルの正解率はどれくらいなのか
を確認することが可能です。
子供への声かけもしやすくなり、勉強習慣をつけるサポートにもなります。
[chat face=”talk_2.jpg” name=”ママぱんだ” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]実際に子供がどれだけ勉強しているかって分かりにくいからレポートがあるのは嬉しいわ![/chat]いつでもどこでも学習できる
スタディサプリは機材さえ揃っていればどこでも学習できるのが魅力です。
1授業が約15分といった短い時間で、タブレットひとつあれば学習できるのでいつでもどこでも気軽に勉強しようかなという気になれます。
特に小学生は他にも習い事をしているケースが多いので、習い事の送迎中でも視聴して勉強できるのが嬉しいですよね 。
限られた時間の中でどこでも学習できるのは、時間を有効に使えるので子どもにとっても親にとってもメリットになります。
[chat face=”talk_1.jpg” name=”ぱんだ校長” align=”right” border=”green” bg=”green”]スキマ時間をうまく活用できるのもスタディサプリの良いところじゃよ[/chat]解約と再登録が自由にできる
スタディサプリでは解約と再登録が自由にできます。
やめたいなと思えばホームページ上ですぐにでも解約できるのでかなり自由度は高いです。
- スタディサプリ:自由に解約可能
- 他の通信教育:解約申し込みをしても期日によっては次月の分まで払う必要あり
自由に解約できるので。2週間の無料お試し期間だけ、1ヶ月だけといったような使い方も可能です。
おすすめなのが、夏休みのような長期休暇だけ使うといった利用方法。
- 夏休みの間に復習をしっかりしておきたい
- 次の学期の予習を少しでもしておきたい
- 長期休暇中の学習量を増やしたい
といったときに、短期で利用して解約できるのでとっても便利です。
また子供のやる気が続かず残念ながら解約ということになっても、余分な支払いをせずすぐに止めることができます。
[chat face=”talk_2.jpg” name=”ママぱんだ” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]ムダなお金を使わなくて済むのは魅力的ね[/chat] [chat face=”talk_1.jpg” name=”ぱんだ校長” align=”right” border=”green” bg=”green”]スタディサプリは余分なコストが掛からないところが魅力じゃよ[/chat]スタディサプリ小学講座の口コミから分かる、子どものデメリット
楽しいわかりやすいと良い所ばかりに見えるスタディイサプリですが、もちろんデメリットもあります。
- 質問ができない
- 演習問題が少ない
- ある程度やる気が無いと続けられない
質問ができない
スタディサプリは授業を視聴する教材なので質問することができません。
分からないところがあった場合は繰り返し見て自分で考えるか、親が手助けする必要があります。
質問ができないのは通信教育共通のデメリットですよね。
質問できない問題を解消するにはスタディサプリ以外に頼る必要があります。
- 親も一緒に勉強してサポートする
- 塾と併用し、デメリットを補ってもらう
わからないまま放置しておくことは子どもにとって一番良くないことです。
できるだけ疑問は解消できる環境にしてあげましょう。
[chat face=”talk_1.jpg” name=”ぱんだ校長” align=”right” border=”green” bg=”green”]わからないと感じた時点で解消してあげるのが一番じゃよ[/chat]演習問題が少ない
スタディサプリはわかりやすい授業を受けられることが魅力的ですが、演習問題がとても少ないのも特徴です。
スタディサプリのテキストは授業を受けるためのテキストなのでほとんど問題はついていません。
授業を受けながらテキストに書き込んで、自分だけの参考書にすることはできますが、日々勉強習慣を身につけるための演習問題としてはとても少ないです。
勉強したことを定着させるには、何度も問題を解くという地味な反復練習は必要不可欠です。
学校で使っているドリルを再利用したり、余裕があるのなら他にテキストを用意するのもおすすめです。
[chat face=”talk_2.jpg” name=”ママぱんだ” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]スタディサプリで十分というわけではないのね[/chat]ある程度やる気が無いと続けられない
こちらも通信教育共通のデメリットですね、ある程度やる気がないと続けることは難しいです。
スタディサプリはどの授業も自由に試聴できる反面、今日これをしなければならないと言ったものが一切ありません。
子供が勉強後に楽しめるゲームや学習レポートがあるとはいえ、子供だけの力で続けていくのはとても難しいです。
続けるためには親が根気よく声がけをしたり学習スケジュールを作るなどして対応する必要があります。
[chat face=”talk_1.jpg” name=”ぱんだ校長” align=”right” border=”green” bg=”green”]他の通信教育と同様続けるには親がしっかり見守る必要があるんじゃよ[/chat]スタディサプリ小学講座の口コミから分かる、親のデメリット
スタディサプリ小学生講座を受ける際、子どもだけでなく親も注意することがあります。
- 大画面で見るほうがいい
- 学習スケジュールは親がサポート
- テキスト印刷を親がやる必要がある
- 勉強習慣をつけさせる
テレビに繋げるほうが良い
スタディサプリはスマホやタブレットでも視聴は可能ですが、パソコンやテレビなどの大画面で見ることをおすすめします。
スタディサプリの授業は講師が黒板に文字を書いて進めていくので、画面の小さいスマホやタブレットだと文字が潰れて見えなくなってしまうんです。
小学生が見ることを前提としているので教師たちも大きな文字で書いてくれてはいますが、画面自体がちっちゃいとどうにもならないですよね。
スタディサプリをテレビに繋ぐ簡単な方法は【簡単】NHK for Schoolをテレビで見る方法は、2つですで詳しく紹介しました。
スケジュール組は親がサポート
学習スケジュールは親がサポートする必要があります。
スタディサプリには今日1日○○をやりましょうと言ったような指標が一切ありません。
目標が一切ないので子供自身が1日どれぐらいやればいいのかが分かりにくいんです。
またサボろうと思えばどれだけでもサボれてしまいます。
ですので学習レポートを参考に親が学習スケジュールを立てて子供をサポートしましょう。
[chat face=”talk_2.jpg” name=”ママぱんだ” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]親の頑張りが子どもの頑張りにもなるわけね[/chat]テキスト印刷は親が用意しよう
スタディサプリのテキストは子供が使えるように親が印刷する必要があります。
教材費がかからず無料とはいえ、テキストを毎回ダウンロードして印刷するというのはかなりの手間ですよね
毎回ダウンロードして印刷するのはめんどくさいと言った人には1冊1,200円でテキストを購入することも可能です。
テキストが必要ない教科もあるので、【小学生向け】スタディサプリのテキストで、買うべき教科TOP3をご覧ください。
勉強習慣をつけさせるのは親の役目
スタディサプリはとても良い授業なのですが、勉強習慣をつけさせることに関しては若干力不足です。
勉強に向かうための動機付けや声かけは親がしっかりする必要があります。
勉強習慣づけるためには授業を見るだけでなく、毎日問題を解くという地道な努力も必要です。
スタディサプリには問題集がないので、学校で使っているドリルを利用したり、必要ならば親が用意してあげましょう。
[chat face=”talk_2.jpg” name=”ママぱんだ” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]スタディサプリがとても良いとはいえ全てがいいわけじゃないのね[/chat] [chat face=”talk_1.jpg” name=”ぱんだ校長” align=”right” border=”green” bg=”green”]スタディサプリだけでなく、他の通信教材も塾や家庭教師も同じように勉強習慣をつけるには子どもと親の努力が必要なんじゃよ[/chat]スタディサプリ小学講座の基本情報
コース | 小学生講座 |
---|---|
対応学年 | 小4~6年生 |
対応教科 | 国語・算数・理科・社会(英語*) |
*英語は中学講座を見ることで先取り可能
料金体系
税抜 | 税込 | |
---|---|---|
1ヶ月払い1,980円2,178円 | ||
12ヶ月払い月あたり1,650円月あたり1,815円 |
コース
基礎レベル講座
学校の授業内容の予習・復習に役立つ講座。
基礎レベルの授業は4教科合わせて900以上あります。自由に視聴できます。
応用レベル講座
中学入試に向けて読解力や思考力を身につけたい人向けになっています。
演習問題の解説を中心とした授業です。
\ 14日間限定、無料!! /
スタディサプリはこんな小学生におすすめ
スタディアプリはこんな小学生におすすめ
予習・復習をしっかりしたい
基礎から応用までカバーされた授業を受けたい
勉強の理解度を深めたい
スタディサプリに合わない子
授業を聞くよりテキストを読むほうが合う
スタディサプリ小学講座を効率よく使うには
スタディサプリ小学講座を効率よく使うには、それぞれ目的に合わせて使う必要があります。
- まずは無料期間やキャンペーンで試してみる
- 学校の授業の補習としての使う
- 中学受験のために塾と併用で使う
- 他の教材との併用がおすすめ
まずは無料期間やキャンペーンで試してみる
まずは無料期間やキャンペーンで試してみて子供に合うかどうか見てみましょう。
どんな勉強も子供に会わないのに無理やりやらせていても効果は出てきません。
子供が楽しそうに授業を受けているか、やりたいという気持ちになっているのか確かめてから続けるかどうか見極めましょう。
[chat face=”talk_2.jpg” name=”ママぱんだ” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]子供のやる気が一番大事ね![/chat]学校の授業の復習として使う
スタディサプリのおすすめの使い方は、学校の授業の復習として使う方法です。
子供の学力を伸ばしたい場合、予習・復習は必須です。
今日行ったところの復習、明日の授業のための予習を毎日行うことで理解度がとても深まるんですね。
また、わからないところを繰り返し視聴することで少しつづ分かるようにもなります。
[chat face=”talk_1.jpg” name=”ぱんだ校長” align=”right” border=”green” bg=”green”]学校でわからなかったところも、有名講師の授業を受けてしっかり理解できるようになるんじゃよ[/chat]中学受験のため塾と併用で使う
スタディサプリは中学受験対策にも十分使えますが、塾との併用をおすすめします。
応用クラスで講師をしている面々はすべて中学受験で実績を残している塾や有名な講師ばかり。
中学受験に十分対応できる授業内容ではありますが、デメリットもあります。
- スタディサプリは問題集がない
- 質問ができないので疑問をすぐ解消できない
- 子供一人だけではモチベーションを維持しにくい
これらのデメリットを解消するためには、スタディサプリ以外の力を借りる必要があります。
- 塾で利用するテキストで演習問題の少なさをカバー
- 目の前にいる講師陣に質問できる
- 実際に同じ目標に向かう子どもたち・講師と定期的にあうことでモチベーション維持できる
スタディサプリと塾を併用することで、相乗効果が現れるんですね。
中学受験に十分な学力と対策をすることができるので、併用がおすすめです。
[chat face=”talk_1.jpg” name=”ぱんだ校長” align=”right” border=”green” bg=”green”]ある程度のレベルならスタディサプリ一つで大丈夫じゃが、一定以上のレベルの学校となると塾と併用するのがおすすめじゃよ[/chat]他の教材との併用がおすすめ
スタディサプリのメリットを活かしつつ、デメリットを補うために他教材との併用がおすすめです。
スタディサプリのメリット
- わかりやすく質の高い授業が受けられる
- 予習・復習に最適
- 子供のペースにあわせることができる
スタディサプリのデメリット
- 質問ができない
- 演習問題が少ない
- ある程度やる気が無いと続けられない
デメリットを補うには、
- 質問ができる環境にする
- 演習問題の量を増やす
- やる気の出る環境にする
3つが必要になります。
すべてをカバーする習い事はなかなかありませんので、優先度を決めて併用するものを考えることがおすすめ。
- 質問できる環境にする:塾や家庭教師
- 演習問題の量を増やす:通信教材や問題集
- やる気の出る環境にする:塾や家庭教師。ご褒美作戦も有効
スタディサプリ vs Z会!おすすめはどっち?
スタディサプリはとってもいいと評判で、小学生だけでなく中・高校生にも大人気となっています。
人気のスタディサプリとはいえ、他に良い教材があればそちらにしたほうがいいんじゃないか?って気になるところですよね。
今回は通信教育の中でも基礎と応用両方につかえるZ会とくらべてみて、どちらがおすすめなのかをみていきます。
スタディサプリ | Z会 | |
費用 | 1,980円 | 10,065円 |
対応教科 | 4教科(+英語) | 4教科+英語・プログラミング |
教材タイプ | 映像授業+テキスト | テキスト+デジタル教材 |
教材内容 | 教科書対応 | 教科書準拠でない |
1日の勉強時間 | 1教科約15分 | 約15分 |
スタディサプリとZ会の最大の違いは料金の差です。
学年が上がるごとに、かかる費用の差は開いていきます。
料金の点ではスタディサプリのほうが断然優位ですね。
では特徴を見ていきます。
スタディサプリ | Z会 | |
特徴 | 映像でわかりやすく解説 質も高く楽しい | 基礎・応用・発展と段階を踏んだテキスト 楽しませ要素は少ない |
テキスト | 授業の補足としてのテキスト 問題は少ない | 問題豊富 毎日十分な量の演習問題がある |
サポート | 親に学習レポートが届く | 毎月5教科添削テストが受けられる 学習カレンダー、努力賞ポイントなどで子供のやる気をサポート |
どちらも一長一短あり、どちらがおすすめだと強く言えないですね。
スタディサプリも、Z会も、両方とてもいい教材なんですよ。
ただ方向性が違うだけなんです。
あえて言うのであれば、授業を見たい子であればスタディサプリ、テキスト中心の勉強をしたい子はZ会ですね。
しかし、断然おすすめなのがスタディサプリとZ会の併用です。
- 楽しませ要素の少ないZ会を、スタディサプリの面白さでカバー
- スタディサプリの演習問題の少なさをZ会でカバー
- やる気継続は2社のシステムを利用しながら親がサポート
まとめ:スタディサプリで楽しく勉強しよう!
スタディサプリの口コミを見ながら、メリット・デメリットを見てきました。
子供だけでなく、親のメリット・デメリットを見ることで、どんな教材なのかわかりやすかったのではないでしょうか。
子供のメリット
- 有名講師による質の高い映像授業がとってもわかりやすい
- 予習・復習に最適+好きなだけ先取りも可能!
- 子供のペースに合わせて授業を進められる
- 勉強したら遊べるゲームがある
- 応用レベルで難しい問題に対応
親のメリット
- 料金が安い・月々1980円
- 教材費がタダ!テキストは無料でダウンロード
- 学習の進み具合が分かるレポートがメールで送られてくる
- どこでも学習できる(習い事の送迎中にでも)
- 解約と再登録が自由にできる
スタディサプリの授業はとても質が高く、楽しく勉強しながら学力を上げるのに最適な教材の一つです。
もちろん、親がサポートする面はたくさんありますが、手をかけるだけの効果は十分に実感できるでしょう。
スタディサプリを使って、または他の教材と併用して、楽しく勉強できるといいですね!
\ 14日間限定、無料!! /